*星月譚*Hoshi-Tsuki-Tan*
⇒ 折々の星模様をもとに言葉を編んでいます
*星月譚*3月15日(土)
<水星逆行スタート 16:00>
本日3月15日(土)より水星の逆行がはじまりました。完了するのは4月7日(月)。これから約3週間、水星が牡羊サイン9度~魚サイン24度へと逆向きに移動していく(ように見える)現象が続きます。
アストロロジーに親しんでいると、(水星に限らず)天体の逆行について、SNSやblog等で話題となっているシーンに遭遇することが多くなります。
特に水星は年に3回(まれに4回)逆行期間が巡ってきますし、日常を左右するコミュニケーションの流れや処理能力を司る天体ですので、どうしても触れざるをえなくなるもの。
そうして、水星逆行についての諸情報がネット上で花盛りになっていくわけですが、多くの人が話題にしているがゆえに、中には「(逆行中は)よくないことが起こる」的な印象をついつい持ってしまう場合も。(実際、そのような話をよく耳にします)
ところでわたしは、「自分の趣味である音楽系のアカウント=趣味アカ」をSNS(X)で持っているのですが、趣味アカでログインしている間は、「水星逆行」というワードがトレンドにのぼってくることは皆無です。それはもう、きっぱりと。
一方で、Cosmic Flowerの公式アカウントにログインすると、途端に「水星逆行」がトレンドにのぼってきます。新月や満月等と同じく、逆行もいわば「アストロロジー上のイベント(変化現象)」ですので、それについて当然触れること(触れざるをえない状況)になりますし、「触れる人」の数が多くなれば必然、トレンドにもあがってきます。
ここまで書いてきて何が言いたいのかというと、話題にのぼっているからといって「よくないことが起こる、では断じてない」と言いたいのです。「話題になっているからオオゴトだ」でもありません(オオゴトの場合はちゃんと「オオゴトだ」と言います)。
というか「よくないこと」って、一体何を指しているのでしょうか?
もしかしたら、「逆行」の「字面」も作用しているのかもしれませんね。「逆=なんか不穏」的な印象をどうしても持ってしまったりとか。
もし気持ち的に「水星逆行キタ…やばい(ヤダ)!祭」になっている場合は、まずは落ち着きましょう。安心してください、それ誤解ですから。
「逆行」はひとえに「振り返りの合図」。「まわりとの兼ね合い」を考慮する姿勢がいつもよりもナリを潜めるので、「自分の欲求や要求」に気がつきやすくもなるのです。(だからこそ「振り返り作業」が可能になる)
当然、逆行がどのサインで起こるかも重要になってきます。
そんなわけで、字数も増えてきましたので今回はこの辺で。^^
【Powered by nut’s wheel】
<天体の動向>
・太陽&天王星セクスタイル(60度 18:16)
・金星逆行中(3/2~4/13)
・水星逆行中(3/15~4/7)
<月のサイン>
・天秤 滞在中
<お知らせです>
【海王星初移動スペシャル集会「幾星霜」バナークリックでご案内サイトへ飛びます】
【隔週土曜クラス&隔週水曜クラス/バナークリックでご案内サイトへ飛び立ちます】
【次期開催コース調整中です】
※ 「新規クラス募集開始のお知らせメール」をご希望の方はこちらのフォームにてご一報くださいませ。
【星ラボ スピンオフ 冥王星大移動スペシャル集会「幾星霜」/ありがとうございました!】
※ またそのうちアストロロジー上のイベントに合わせて開催予定です
【「星ゼミ~天体アナトミア~」次期開催決まりましたらお知らせします】